海外旅行や出張で必ず利用する「交通機関」。
電車、バス、タクシーなどの公共交通は、言葉が通じないと不安を感じる場面が多いです。
「切符はどこで買うの?」
「このバスは空港に行きますか?」
「タクシーで行き先をどう伝えればいい?」
こうした不安を解消する最も効果的な方法は、交通で使う英語フレーズを丸ごと覚えることです。
難しい文法は不要で、短い定型文をそのまま使えば通じます。
この記事では、電車・バス・タクシーで必ず使う英語フレーズ100選 をシーンごとに整理しました。
さらに「英語豆知識」で単語の使い分けやネイティブ表現も解説します。
電車
切符購入
- I’d like a ticket to New York, please.
(ニューヨークまでの切符をください) - Is this the right platform for London?
(ロンドン行きのホームはここですか?) - How much is a round-trip ticket?
(往復切符はいくらですか?) - Do you have a student discount?
(学生割引はありますか?) - What time is the next train?
(次の電車は何時ですか?)
車内・乗車時
- Is this seat taken?
(この席は空いていますか?) - Could you tell me when we arrive at Chicago?
(シカゴに着いたら教えていただけますか?) - Does this train stop at Boston?
(この電車はボストンに止まりますか?) - Which car is the quiet car?
(どの車両が静かな車両ですか?)
🚆 英語豆知識
- round-trip (米) = return ticket (英)。同じ「往復切符」。
- platform (英) = track (米)。鉄道用語に地域差あり。
- car は「車」だけでなく「電車の車両」を意味する。
バス
バス停で
- Does this bus go to the airport?
(このバスは空港に行きますか?) - Where is the bus stop?
(バス停はどこですか?) - How long does it take to the city center?
(市内中心部までどのくらいかかりますか?) - How much is the fare?
(運賃はいくらですか?)
車内で
- Could I get a one-way ticket?
(片道切符をください) - Could you tell me when we get to Central Station?
(中央駅に着いたら教えていただけますか?) - Does this bus stop near the museum?
(このバスは博物館の近くに止まりますか?) - Can I pay in cash?
(現金で払えますか?) - Can I use a transportation card?
(交通系カードは使えますか?)
🚌 英語豆知識
- fare = 運賃。fee(手数料)と区別。
- one-way = 片道。round-trip = 往復。
- transportation card = スイカやオクトパスカードなどICカード。
タクシー
乗るとき
- Could you take me to the airport, please?
(空港までお願いします) - Could you take me to this address?
(この住所までお願いします) - How much will it cost to go downtown?
(中心部までいくらかかりますか?) - How long will it take?
(どのくらいかかりますか?)
乗車中
- Could you drive more slowly, please?
(もう少しゆっくり運転してください) - Could you turn on the meter?
(メーターを動かしてください) - Could you stop here, please?
(ここで止めてください) - Could you drop me off at the station?
(駅で降ろしていただけますか?)
支払い時
- How much is the fare?
(料金はいくらですか?) - Could I have a receipt, please?
(領収書をいただけますか?) - Could you wait here for 10 minutes?
(ここで10分待っていただけますか?)
🚖 英語豆知識
- meter = タクシーメーター。必ず turn on the meter で使う。
- drop off = 降ろす、pick up = 迎える。空港でもタクシーでも使えるペア。
- fare はバス・電車・タクシー共通。tip(チップ)は国によって必要。
道を聞く・案内を受ける
基本フレーズ
- Excuse me, how can I get to the station?
(すみません、駅へはどう行けばいいですか?) - Could you show me on the map?
(地図で教えていただけますか?) - Is it far from here?
(ここから遠いですか?) - How long does it take on foot?
(歩いてどのくらいかかりますか?)
🧭 英語豆知識
- Excuse me = 呼びかけ万能表現。道を聞くときは必須。
- on foot = 徒歩で。by walk は誤用。
- far は形容詞でも副詞でも使える。
交通英語の覚え方
- 片道・往復・料金関連を丸暗記 → one-way, round-trip, fare。
- 方向や移動の動詞を意識 → take, get to, drop off, pick up。
- アメリカ英語とイギリス英語の違いを知る → subway / underground、truck / lorry など。
- 実際のシーンを想像して声に出す → 駅やタクシーをイメージしながら練習。
まとめ
交通機関での英語は、長い会話ではなく 定型文のやりとり がほとんど。
今回紹介した100フレーズを押さえておけば:
- 電車で切符購入・乗車
- バスの利用・降車
- タクシーの乗車・支払い
- 道を聞くとき
すべて安心してこなせます。
👉 旅行や出張で移動がスムーズになり、安心感が大幅にアップします。


コメント