空港で必ず使う英語フレーズ100選|旅行・出張で困らない!

Uncategorized

海外旅行や出張で必ず通る「空港」。
チェックイン、保安検査、出国・入国審査、搭乗ゲート、機内、到着後の荷物受け取り──あらゆる場面で英語が必要になります。

「聞き取れなかったらどうしよう…」
「うまく答えられず止められたら困る…」

そんな不安を解消する最も効果的な方法は、空港で使う定型フレーズを丸ごと覚えることです。
空港英語は難しい文法は不要。短い定型文が繰り返し使われます。

この記事では、空港で必ず使う英語フレーズ100選 をシチュエーション別に整理。
さらに各場面ごとに「英語特化の豆知識」も添えています。TOEICや英検でも役立つ表現が多いので、旅行前はもちろん試験対策にも活かせます。


チェックインカウンター

基本フレーズ

  • I’d like to check in, please.
    (チェックインをお願いします)
  • Can I see your passport, please?
    (パスポートを拝見できますか?)
  • Do you have any luggage to check?
    (お預けになる荷物はございますか?)
  • Could you put your bag on the scale?
    (バッグを秤に乗せてください)
  • I’d like a window seat, if possible.
    (可能なら窓側の席にしたいです)
  • Could I change my seat?
    (座席を変更できますか?)
  • Is the flight on time?
    (フライトは定刻通りですか?)
  • Do I need to pay for extra baggage?
    (追加の荷物料金はかかりますか?)
  • Where is the boarding gate?
    (搭乗ゲートはどこですか?)
  • Can I take this bag as carry-on?
    (このバッグは機内持ち込みできますか?)

✈ 英語豆知識

  • luggage / baggage → 意味は同じ。「luggage(英)」 vs. 「baggage(米)」の違いを押さえる。
  • check in / check out → ホテルでも使う基本動詞ペア。空港でも同じ使い方。
  • carry-on は「機内持ち込み」の意味。carry-on baggage とも言う。
  • extra baggage fee(超過手荷物料金)は TOEIC にもよく出る表現。

保安検査場

基本フレーズ

  • Please take off your shoes.
    (靴を脱いでください)
  • Put your laptop in a separate tray.
    (ノートPCは別のトレーに入れてください)
  • Do you have any liquids?
    (液体は持っていますか?)
  • Empty your pockets, please.
    (ポケットの中身を出してください)
  • Step through the scanner.
    (スキャナーを通ってください)
  • Please spread your arms.
    (腕を広げてください)
  • This item is not allowed.
    (この品物は持ち込みできません)
  • You need to take off your jacket.
    (ジャケットを脱いでください)

✈ 英語豆知識

  • take off は「脱ぐ」「離陸する」両方で使われる。空港英語ではダブル頻出。
  • liquids は不可算名詞。「Do you have any liquids?」は文法的に正しい定型文。
  • empty は動詞で「空にする」、名詞で「空っぽ」。語感で覚えると便利。

出国審査・入国審査

基本フレーズ

  • What is the purpose of your visit?
    (訪問の目的は何ですか?)
    👉 Business. / Sightseeing.
  • How long will you stay?
    (どのくらい滞在しますか?)
  • Where will you be staying?
    (どこに滞在しますか?)
  • Do you have anything to declare?
    (申告するものはありますか?)
  • Are you traveling alone?
    (一人で旅行ですか?)
  • Do you have a return ticket?
    (帰りのチケットはありますか?)
  • How much cash are you carrying?
    (現金はいくら持っていますか?)
  • Have you visited this country before?
    (この国を訪れたことはありますか?)

✈ 英語豆知識

  • purpose はTOEICでも頻出。「目的」の意味で、答えは単語だけでOK。
  • declare は「申告する」。語源は clarus(明らかにする)から。
  • trip / travel / journey の違いを理解すると試験や会話に強くなる。
  • return ticket = 「往復チケット」。アメリカでは round-trip ticket、イギリスでは return ticket

搭乗ゲート

基本フレーズ

  • When will boarding start?
    (搭乗はいつ始まりますか?)
  • Is this the line for economy class?
    (これはエコノミークラスの列ですか?)
  • Can I board with this ticket?
    (このチケットで搭乗できますか?)
  • Which boarding group is this?
    (これは何番目の搭乗グループですか?)
  • Excuse me, which gate is this?
    (すみません、ここは何番ゲートですか?)

✈ 英語豆知識

  • board は「板」ではなく「乗り込む」。board a plane = 飛行機に乗る。
  • line (米) と queue (英) の違いは会話でよく出る。
  • boarding group は最近の航空会社で導入されている表現。

機内

基本フレーズ

  • Could I have some water, please?
    (水をいただけますか?)
  • Do you have vegetarian meals?
    (ベジタリアン食はありますか?)
  • Excuse me, may I use the restroom?
    (すみません、トイレを使ってもいいですか?)
  • Could I have an extra blanket?
    (毛布をもう1枚いただけますか?)
  • How long is the flight?
    (フライト時間はどのくらいですか?)
  • Could I get some headphones?
    (ヘッドホンをいただけますか?)
  • May I change my seat?
    (席を変えてもいいですか?)
  • Could you help me with this bag?
    (この荷物を手伝っていただけますか?)

✈ 英語豆知識

  • Could I have〜? は丁寧な依頼表現。ホテル・レストラン・機内すべてで使える万能フレーズ。
  • restroom (米) / toilet (英) / lavatory (機内アナウンス) → 同じ意味でも場面で使い分けがある。
  • get は「カジュアル」、have は「丁寧」。ニュアンスを意識すると自然。

到着後・荷物受け取り

基本フレーズ

  • Where is the immigration counter?
    (入国審査はどこですか?)
  • Where can I pick up my luggage?
    (荷物受け取りはどこですか?)
  • My suitcase hasn’t arrived.
    (スーツケースが届いていません)
  • Could you help me fill out this form?
    (この書類の記入を手伝っていただけますか?)
  • Where is the taxi stand?
    (タクシー乗り場はどこですか?)
  • Is there a shuttle bus to the city?
    (市内行きのシャトルバスはありますか?)

✈ 英語豆知識

  • pick up = 「拾う」「迎える」「受け取る」。空港では「荷物受け取り」の意味。
  • suitcase は「スーツを入れる箱」から派生。現在は旅行カバン全般。
  • stand = 「立つ」以外に「停留所」の意味。taxi stand, bus stand など。

空港英語を効率よく覚える方法

  1. 定型文を丸ごと覚える → 文法を意識するよりそのまま使う方が早い。
  2. 音声で練習する → Could I have〜 は Could Iav〜 と短く聞こえる。
  3. 似た表現をまとめて覚える → luggage vs baggage, line vs queue。
  4. TOEIC・英検対策にも兼用 → purpose, declare, allowance など資格試験頻出語と重なる。

まとめ

空港での英語は、難しい文法や長文を作る必要はありません。
すべて 決まり文句のフレーズ で成り立っています。

今回紹介した100フレーズを押さえておけば:

  • チェックインでの搭乗手続き
  • 保安検査での対応
  • 入国審査での質問返答
  • 機内での依頼
  • 到着後の荷物や交通のやりとり

すべて安心してこなせます。

👉 旅行や出張の前に、1日10分でいいので声に出して練習してみましょう。
英語が不安から「安心」になり、さらに「楽しみ」に変わるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました