海外旅行や出張で一番心配なのが「病気やケガ」。
慣れない環境で体調を崩したり、思わぬトラブルで病院に行くこともあります。
しかし、日本語が通じない病院で症状を説明するのは大変です。
「熱がある」「頭が痛い」「薬が欲しい」──こうした状況で必要になるのは、難しい会話ではなく 決まり文句のフレーズ です。
この記事では、病院・医療で必ず使う英語フレーズ100選 をシーンごとに整理。
さらに「英語豆知識」で、ネイティブ表現や試験にも出る単語を解説しました。
病院を探す・受付
基本フレーズ
- Where is the nearest hospital?
(一番近い病院はどこですか?) - Is there a clinic nearby?
(近くにクリニックはありますか?) - I need to see a doctor.
(医者に診てもらいたいです) - I’d like to see a general practitioner.
(内科医に診てもらいたいです) - I’d like to make an appointment.
(予約をしたいです) - I don’t have an appointment.
(予約はしていません) - I need an English-speaking doctor.
(英語が話せる医者が必要です)
🏥 英語豆知識
- hospital = 入院設備のある大病院、clinic = 診療所。
- general practitioner (GP) = 一般内科医。イギリス英語でよく使う。
- appointment = 医者や美容院などの「予約」。restaurant の予約は reservation。
症状を伝える
基本フレーズ
- I have a fever.
(熱があります) - I have a headache.
(頭が痛いです) - I have a stomachache.
(胃が痛いです) - I feel nauseous.
(吐き気がします) - I have diarrhea.
(下痢をしています) - I have a rash.
(発疹があります) - I have difficulty breathing.
(呼吸が苦しいです) - I sprained my ankle.
(足首を捻挫しました) - I broke my arm.
(腕を骨折しました) - I cut my finger.
(指を切りました)
🏥 英語豆知識
- ache = 鈍い痛み(headache, stomachache, backache)。
- pain = 強い痛み。 sharp pain(鋭い痛み)、chronic pain(慢性的な痛み)。
- nauseous / nauseated → 「吐き気がする」。米では nauseous も使う。
- sprain / fracture → 捻挫と骨折。区別して覚えること。
診察で使う表現
基本フレーズ
- How long have you had this symptom?
(この症状はどのくらい続いていますか?) - Do you have any allergies?
(アレルギーはありますか?) - Are you taking any medication?
(薬を服用していますか?) - I’ll prescribe some medicine.
(薬を処方します) - You need to take a blood test.
(血液検査が必要です) - You need an X-ray.
(レントゲンが必要です) - Please take a deep breath.
(深呼吸してください)
🏥 英語豆知識
- symptom = 症状。TOEICでも出る重要単語。
- allergy / allergic → 名詞と形容詞。
- prescribe / prescription → 処方する/処方箋。
- X-ray は動詞でも使える:You need to be X-rayed.
薬局・薬をもらう
基本フレーズ
- Where is the nearest pharmacy?
(一番近い薬局はどこですか?) - I’d like to buy some medicine.
(薬を買いたいです) - Do I need a prescription?
(処方箋は必要ですか?) - Do you have over-the-counter medicine?
(市販薬はありますか?) - Could you explain how to take this medicine?
(この薬の飲み方を説明していただけますか?) - How many times a day should I take it?
(1日何回服用すればいいですか?) - Before or after meals?
(食前ですか?食後ですか?) - Are there any side effects?
(副作用はありますか?)
💊 英語豆知識
- pharmacy / drugstore / chemist → 地域で呼び方が違う。
- over-the-counter (OTC) = 処方箋なしで買える薬。
- side effects = 副作用。医療系会話で必須。
緊急時
基本フレーズ
- Call an ambulance!
(救急車を呼んでください!) - I need emergency help!
(緊急の助けが必要です!) - My friend is unconscious.
(友人が意識を失っています) - He is bleeding heavily.
(彼は大量に出血しています) - I think I’m having a heart attack.
(心臓発作のようです) - I can’t move my leg.
(足が動きません)
🚨 英語豆知識
- ambulance = 救急車。語尾を -ance と間違えないよう注意。
- unconscious / conscious → 意識がない/ある。対で覚える。
- heart attack = 心筋梗塞。attack は「発作」という意味もある。
保険・支払い
基本フレーズ
- Do you accept travel insurance?
(旅行保険は使えますか?) - Could I get a medical certificate?
(診断書をいただけますか?) - How much is the consultation fee?
(診察料はいくらですか?) - Can I pay by credit card?
(クレジットカードで払えますか?) - Could you give me an itemized receipt?
(明細付きの領収書をいただけますか?)
💳 英語豆知識
- insurance = 保険。travel insurance(旅行保険)、health insurance(健康保険)。
- consultation fee = 診察料。医療英語特有の表現。
- certificate = 証明書。医療・就労ビザでもよく使う単語。
医療英語の覚え方
- 症状別に整理 → fever, headache, stomachache など「痛み・症状」をパターン暗記。
- 医者の質問に備える → How long / Any allergies? / Taking medication?
- 薬局英語を重点的に → OTC, prescription, side effects は必須。
- 緊急時フレーズを丸暗記 → ambulance, bleeding, unconscious。
まとめ
病院・医療の英語は、最も緊張する場面ですが、実際に必要なのは 決まり文句のフレーズ です。
今回紹介した100フレーズを覚えておけば:
- 病院を探す・受付
- 症状を伝える
- 診察でのやりとり
- 薬局での会話
- 緊急時の対応
- 保険や支払い
すべて安心して対応できます。
👉 海外旅行や出張前に、症状を伝えるフレーズだけでも練習しておくと安心です。


コメント